IE3 Lab をつくりました。 - Make it first.

実は個人 blog の方に経緯などを全部まとめてしまったので中々書く事が難しいんですが、こちらでは IE3 のチームとしてこの場所を作る意義とか作りたかった理由などを書いていこうかなと思います。あとは折角なので制作ログとして色々残してみます。

まず3人で話してみて以前のリモートだと以下のような問題点が挙がりました。

  • 物理作品が作りづらい
    これは各々の自宅や作業場ではスペースに限りがある事、離れた場所でのお互いの進捗が見えない事、などがありました。あと自主制作が停滞してる感がめちゃくちゃあってこれも結構個人的には大きかったです。
  • コラボ感が薄い
    3人いる価値がある案件や作品を作れていない。

そして不安の声としては以下のようなものが出てきました。

  • 固定費の増加への不安
    家賃の部分や初期に必要な諸々のイニシャルコスト、これらを不安視する声が上がりました。
  • Lab を作る必要性
    場所を作る事に対して明確な必要性が見えないという意見も出ました。

この辺りは個人個人で考えが違うので、話し合いながら擦り合わせるしかないのかなと思います。
そして以下の2点を決める事でチームでの合意を取りました。

  1. Labの撤退基準を決める
    具体的な期間を決め、そこのタイミングで売上から見た家賃など維持負担感を各々にヒアリングして再度続投 or 撤退を決める
  2. Lab の活用方法の明確化
    物理作品を作る事と人を呼ぶ事。
    物理作品を作る事はこれまでやりづらかった部分だし、Lab を作った事でできた案件の結果、年間の維持費が賄えるのであればそれで問題ないという考えです。
    また自分達は営業活動が上手いチームでない事は理解しているので、気軽に知人友人を呼べるような場所を作ることができれば、それが一番緩い営業活動になるのでは?と決まりました。

最終的には「Make it first.」をモットーとする IE3 らしく、まずは作ってみますか。の気持ちが一番大きかったかなと思います。

you

Back